→go home →go FAQ

平成15年度 小学校教員資格認定試験 二次試験

2003年10月18・19日にかけて、織香が受験したこの試験をレポートします(笑)

何分織香の私的見解が多分に含まれておりますのでご注意下さい……。

10月17日(金)

試験初日の朝が早いので、織香は前日から静岡入りをします。

金曜日の授業後、名古屋駅に向かい新幹線で静岡へ行きました。
週末の夕方ということもあって、結構な乗車率でした。
静岡までは新幹線で約1時間。あっという間に着いてしまいます。
ここで寝過ごすと、次は横浜あたりまで止まらないので要注意です(笑)

ホテルはここ2年同じホテルを使っています。
予約はインターネットで行います。全国的にホテルなどの予約のできるサイトがあるので、そこに登録をしています。
ネット割引があるので、かなりお得です♪

10月18日(土)

さて一日目です。下の表は時間割です。

9:00-10:00教科に関する科目論述試験
10:20-12:20教職に関する科目(3)
実技試験
図画工作
13:20-教職に関する科目(3)
実技試験
音楽
14:30-教職に関する科目(3)
実技試験
体育

朝は早いので、ホテルの朝食は間に合いません…なので前日にコンビニおにぎりを購入しました。
面接があるわけでもないけど、一応スーツにお化粧です(織香は基本的にノーメイクですので、へたくそです…(笑))。
ホテルは駅前なのでバス停にはとても近かったです。静岡駅から静岡大学まではバスでだいたい10〜20分というところでしょうか。試験は土日なので、時間を事前にチェックしておきました。
料金は片道280円です。静岡鉄道が発行しているパサールカードという電車バス共通のプリペイドカードが便利です。1000円で1100円分使えるので、2回往復するなら買いましょう!!(笑)もちろんバス内でも買えます。
織香は7:42発のバスに乗りました。8時過ぎには大学に着きます。教室にはもう入れるので、早めに行きます。

教科に関する科目 論述試験

さて最初の試験は、専門の論述です。もちろん織香は国語です。

今年の問題は次の2題です。
[問題1] 平成14年度から施行された「小学校学習指導要領(平成10年文部省告示第175号)」には、「総合的な学習の時間」が位置付けられている。国語科教育と「総合的な学習の時間」の関わりについて、あなた自身の考えを具体的に述べなさい(800字以内)。

[問題2] 児童の「落ちこぼれ」の問題が社会問題になって久しいが、国語科の授業の中でどのような配慮をしたらよいのか、具体的に述べなさい(800字以内)。

今回の織香的重要ポイントは、何と言っても解答用紙でしょう!!(笑) 何と、今回の解答用紙にはしっかりマスが入っていました。←しかもぴったり800字分(笑)織香は握り締めていた30p定規(図工試験用)を慌ててカバンにしまいました(笑)

教職に関する科目 図画工作

美的センスの壊滅的な織香にとって、とても無謀な挑戦です…。

当日は、はさみ・のり・定規(30p定規と三角定規)が持ち物でした。公開されていた問題は、「紙による平面構成」ということだったので、切り絵か貼り絵か??と当たりをつけていたのですが…。当日の問題は以下のとおりです。

[問題] 下記作図に基づきタングラムを作成し、条件に従い、「人物」、「動物」を各2つずつ表現しなさい。
※タングラム(tangram)《7枚の板をいろいろな形に組み合わせて遊ぶ中国起源のパズル》

[タングラムの作図]
タングラム
・作図し、実線に沿って切り取る。
・各色2組ずつ作成する。

[条件]
・白ケント紙(8つ切り)は、台紙として横位置に使用すること。
・与えられた2色の用紙(B6/NTラシャ)は、タングラムとして使用し、各色2組ずつタングラムを作成すること。
・「人物」は黒色の用紙、「動物」は藍色の用紙を使用して表現すること。
・各表現は、タングラム1組7枚の形全て使用すること。
・タングラム1組7枚のそれぞれの形は、重ねて使用しないこと。
・各表現(「人物」、「動物」)は、それぞれが認識できるよう考え、台紙に配置して糊付けすること。
・各表現の下にタイトルを書くこと。

以上が当日の問題です。また、[条件]の補足として、「具体的なタイトルをつけるように」との指示がありました。

ちなみに織香が作ったのは、「跳んでくるウサギ」「笑顔ほころぶ私」「飛んでくるコウモリ」「号泣する私」の4つです。織香なりにストーリーというか、テーマをつけてみたんですが…わかるでしょうか??(笑)
その他には、「厳めしいおじさん」「なめ猫←わかりますよね??(笑)」「きりん」などなども作りました。「なめ猫」の時点で、かなり遊んでます♪試験中に爆笑しそうでした(笑)

教職に関する科目 音楽

今年の試験科目は「冬げしき」(1番のみ)の弾き語りです。ちなみに去年は「われは海の子」(1番と2番)でした。

さすが幼児教育や小学校養成課程のある静岡大学は、音楽棟がちゃんと設備されてます。集合場所の教室には座席分の電子ピアノがあり、別の部屋にはアップライトピアノの練習用個室もありました。

今回はなんと試験前に練習時間なるものが取られていて、びっくりです。他の受験者もかなり驚いていました。試験前に個室で5分ほど練習することができました。

さて本番。去年よりはましな出来だったと思います…。試験官の顔ぶれは去年と同じだったと思います(笑)
今年も体育受験者は優先的に音楽の試験を受けていました。織香は今回体育は受験しないので、順番どおりで、20番目くらいでした。

10月19日(日)

さて二日目。集合時間は一日目と同じです。この日はちょうど情報技術者試験と同じ日だったので、臨時バスがたくさん出てました(確か去年もそうだったような気がします…時期的には同じらしいです)。
ちなみに、情報技術者試験の受験者用の臨時バスですけど、料金はちゃんと正規のものなので、乗っても怒られませんよ(笑)ただし…ちょっと厳ついお兄ちゃんばかりですけど。

さて二次試験ラストは口述試験の面接です。この試験は教員免許状を持っていれば免除されるので、1日目に比べて人数が減ります…が……今年は減りすぎです(笑) 初日が100人前後で、二日目は……15人しかいませんでした(笑)周りの受験生も驚いて教室中を見回してました(笑)

さて面接の内容は…基本的に質問は3つです。(去年もそうでしたし、周りの人が話しているのも聞こえました(笑)) まあ本題に入る前に、「昨日は眠れましたか??」とかは聞かれます。今回は割とリラックスしてたので、内容もましに覚えてます(笑)

・この試験を受けた理由は??(小学校教員免許がほしい理由)
・小学校の先生になりたいですか??
(↑織香は他の教員免許を取得予定だったから聞かれた質問だと思われます)
・問題行動(教室立ち歩き)にどう対処しますか??

試験会場は3つあってそれぞれの部屋で質問は異なっていたようですが、おおむね5分程度で終わります(笑)
9時に集合して9時半には帰りのバス停へ向かいました(笑)←織香は4番目でした。
前回は面接1番だったので、9時に集合して15分後には終わってました(笑)

そんなこんなの3日間でした。ちなみに帰りは初めて新幹線を使わずに帰りました。3000円近く安く帰れますvv
駅員さんには3時間くらいと言われたけど、おり良く浜松で大垣行きの快速に乗れたので、2時間半くらいで名古屋まで帰ることができました。

Copyright (C) 織香
HOME

女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理